またしても!
雨の音で目を覚ました3日目の朝。
もうこの展開は慣れたけどさ。
ボルシチ&サルジュ家と那須へ旅行した時も朝は雨だったし。
山の方は降りやすいのかもね。
ただ2日目と違ったのはこの日は降ったりやんだりだったこと。
晴れればもうピーカンであっついのなんの。
おいしいご飯と素敵な雰囲気、そして素敵な宿泊者の方に後ろ髪ひかれつつもフットルースさんにさよならし、チェックアウト後は近くのれんげ沼で朝散歩。

ぼっちゃん、めくれてまっせ雨上がりですが、すごーく気持ちよかった。
できたらもう少しゆっくりしたかったくらい。
人も少なかったし、わたしの微体力にはもってこいの距離でした。
この辺を歩いている人はトレッキング系の人ばかりで、時間もはやめだからか観光客っぽいのは数人。
ママのトイレ待ち。珍しい・・・この管理小屋のトイレは有料で、気持ちで100円くらい入れてきました。
植物のことが写真つきで紹介されていて、綺麗~なんて思っていたものが毒ありだったことがわかって驚き。
植物を盗掘していく人もいるらしい。
ひどいね!
その後は中津川渓谷へ。
が!
恐ろしく道が狭いのに一通じゃない!
お宿で自転車が借りられるらしいんだけど、確かにその方が正解だと思った。
ちょっとでも右によれば湖へ落下コースだし、左手は落石(泣
よく落石注意の看板は見ますが、本当に落石してるとは・・・
舗装もしてなかったし、本当にここを進んで行っていいの??と何度も夫に確認しましたよ。
まあ、誰かに聞こうにもだ~~~っれもいなかったし・・・
しかーし、がんばって進んでよかった!
川へ降りるにもがけ??のような先人が(笑)作った坂をおそるおそるくだるのですが、つけば楽園。
だ~~~っれもいないのがすごい!
熊がいてもおかしくない!
ただ、蒔絵の先生が言ってた通り、恐ろしく水つめた!!!
ぶるぶるぶる・・・・
とてもとても、わたし達がつかれるようなものじゃなかったです。
足だけで限界(泣
でも、水も景色もめちゃくちゃ綺麗でした。
次回も絶対行くぞ!
コナももともと水嫌いなので(というか流れが怖いのかな)、早々に上がり、五色沼物産館(?)で夫の職場へのお土産を物色することに。
ここで雨に降られ、お昼はとにかくお屋根のあるところでということで、一番近いハンバーグのモントレーさんへ。
ここでわたくし、夫いわく、名誉の負傷いたしました。
雨が降っていたので、テラスまでコナを抱いて運んでいました。
が、雨で床が濡れていて滑って転んだのです。
瞬間、とにかくコナを落としてはいけないと、思いっきり膝を床に強打しました。腕はもちろんコナを上へあげたまま。
ああ、母は強し??
夫は誉めてくれましたが、未だに膝をつくと痛みが・・・
だいぶ、青たんから黄色へ変化してきたけどね。
この床は注意!
ハンバーグもちょっぴり涙味旅行の締めがこれだなんて・・・わたしらしいのか?